メイン

パソコン・インターネット アーカイブ

2004年03月15日

迷惑メール対策

すごい数の迷惑メール、またの名をスパムというメールにメールボックスを埋め尽くされるようになって、しばらく時間がたちました。ちょっと前から、spam mail killerという設定したキーワードに一致したメールを削除してくれるソフトを導入して、かなりのメールを取り除くことができたのですが、敵も徐々に高度になり歯が立たなくなりました。たとえば、「バイアグラ」を含むメールを削除することにしておいても、「バイ*グラ」と本文に書いてあれば削除できないわけですから・・。

最近発見したpopfileというソフトはなかなか優れもので、最初にある程度学習させると、上手に迷惑メールを取り除いてくれます。キーワードの設定もいらないので99%ぐらい的確に迷惑メールを仕分けてくれます。この認識率はうちの迷惑メールがほとんど英語だからという事情もあるのでしょうが、いままでになく快適です。日本語のメールも内容に応じて、個人的なメールだとか、仕事関連だとか仕分けてくれて大助かりです。

使用法は、他のインターネットサイトの説明に譲ります。すこし不安定なのとパソコンの設定が少しいるので中級者以上が適当かと思いますが、迷惑メールに困っている人はおすすめです。

popfile http://popfile.sourceforge.net/
spam mail killer http://homepage1.nifty.com/eimei/

2004年06月03日

殺人事件とインターネット

先日、小学六年生の女子が同級生を殺害するといった事件があったとのこと。一部マスコミでは、インターネットの掲示板の書き込みが気に入らなかったから犯行に及んだとのこと。これだからインターネットはよくないという論調のメディアがあってもおかしくはないだろう。

しかし、その犯行に及んだ小学生の想像力不足が第一にあるのだろう。ナイフを使って人を傷つければどうなるか。カッターナイフで工作をして手でも切れば、その痛みや危険は予想できるだろう。殺人まで至らなくとも、他人に迷惑をかけたとき、親が謝りに行くなどは普通あるのではないか。あれば、なにがよくなくて、悪いことをしたときに周りにどんな迷惑がかかるか想像できなかったのだろうか?

最近恐ろしいことをする子供がわずかながらいる。何か大事なことが教えられていない気がする。自分には子供はまだいないが、どうすればいいのかをとらえる必要がある。

2004年06月05日

VAIO type U

今日は少しだけ時間が余ったのでソフマップで小型パソコンVAIO type Uを見てきました。昔、東芝のLibrettoを使っていた私としては注目のマシンでした。マウスの操作はよくにているが両手で本体を支える持ち方をする関係かクリックは左手でおこないます。ボタンは慣れたら押し
間違えはなさそうです。画面もクリアで当然文字は小さくなりますが、十分読めます。
音楽プレイヤーなど付属ソフトもVAIOらしいものが揃っていて好き嫌いはあるでしょうが個性と評価できるでしょう。
しかしミニパソコンであるという頭でいくとこれは痛い買物になりそうな気配。付属の専用キーボードが非常にうちづらいのです。具体的にはスペースバーの下についているマウスのボタンをスペースバーを押すときに必ずクリックしてしまうのです。これはキーがマウスより低いから
起こる現象ですがなんでこんなこと気が付かないかなあと思います。新たに図面を起こしたといいますが、CADでしか確かめてないのかしら。

もちろん付属のペンで字をPDAのように書くだけならいいかもしれませんが、それなら付属の必要はないわけです。

このキーボードはこのマシンの評価を大いにさげそうです。Librettoはそういったところもなんとかギリギリのなかでいいところにいっていたから、なおさら思ってしまいます。

2004年06月23日

Yahoo!BB モデム電源交換のおしらせ

Yahoo!BBのコンボモデムに付属するACアダプタの交換のお知らせがきました。出火する可能性もあるとかないとか・・。かなり大きくもともと発熱も多いものだから、燃えるとは思わないにしてもイヤな感じでしたが。

情報流出事件もあったことだし、プロバイダーかえようかなあ。

2004年06月24日

ベイジアンフィルター

こうさぎのアクセスログを見てますと、予想以上にグーグルから直接飛んできているのには驚きました。こういうことがわかるのもいいですね。

さて、今朝どうしても気になってベイジアンフィルターについていろいろ調べてみました。結局のところ一番わかりやすかったのが、入門者向け解説 - ベイジアンってどういう考え方なんだろうでございました。
悪評高いOfficeのヘルプアシスタントもこの理論を使っているらしいですが、まあそれはさておき、やはり今使っているpopfileの確からしさに最近はしびれているのですよ。

日本語の迷惑メールも最近はかなりの確率ではじくようになりましたし、私のようにspamがすべてのメールのうち1/4を占めている現状ではこれなくしては、メールできないような状態です・・。わたしもベイジアンフィルターを使ったソフトを作ってみたいなあ。アイデアはあるけどまず実力がなくてついで時間もないですからねえ(T_T)。

2004年07月01日

CLIE

ソニーの割引券があたったため、CLIE TH55を購入してしまいました。割引が利いてもそこそこ高いし、過去に買ったPDAは一台は踏んで潰し、一台は緩慢な動作に飽き、自分としては珍しく危険な買物です。

ただやはりかなりさすがのpalmも数年経って動きが軽くなったし、日本語入力がペンでスムースなのはPDAミーハーな私にはかなりうれしいです。
あと動画が見れたり、カメラ機能やらしばらくそれこそミーハーに楽しんだ後、実用の機械として使っていけるかが焦点です。最悪電子辞書として使っていけそうではあるのですが。

2004年07月06日

強力! popfile と spam mail killer

以前、3月に書いたpopfilespam mail killerはいいかんじのペアです。

最近は、届くメールの25%が迷惑メールですが、ほぼ100%の検出率で見分けてくれるまでにpopfileは成長しました。逆に五ヶ月使っても誤認識は片手の指程度なので、思い切ってspam mail killerにpopfileの出力を判定させて削除させるようにしました。

こうしておくと、私はほかのpopfileが入っていないパソコンやPDAでもメールをみるのですが、アクセスする時点でサーバーに迷惑メールが消え去っているわけで快適至極です。今までは、このpopfileが入っていないマシン以外では、そのまま迷惑メールを見る羽目になってましたからね。

spam mail killerの「削除メールの本文データの保存」「全文取得はRETRを使用」の設定がポイントですね。前者は万が一誤認識で削除されたときに重要です。

2004年07月22日

URL占い。

URL占いをしてみた。

かずほさんのサイトは まぐれ当たり サイトです!

● あなたのサイトは、コンテンツもぶっちゃけヘボいし、文章力も小学生なみ、載せてる絵は幼稚園なみかもしれません。
いえ、たぶんそうでしょう。
でも、その天衣無縫さが人の琴線に触れるのでしょうか、ある日突然、まぐれ当たりする可能性があります。
ラッキーでしたな。

なんてことをいわれてしまったよ。

2004年08月16日

チェックディスクの不調とZone Alarm

ZoneAlarm5(英語版)は、ポート探索型のウイルスの集中攻撃を受けた時などに役に立っていたのですが、バージョンがあがるにつれてなにとはなしに調子が悪くなってきました。

すっきり!! デフラグ」でもしたら治るかなと思って実行してみると、どうもうまくいかない。具体的には再起動してチェックディスクが通常は行われるのだが、「Checkdisk cannot open volume for direct access」というメッセージで、チェックディスクが行われない。あれっと思い、チェックディスクだけを実行してもうまくいかない。

何が悪いのかよくわからず、半月ぐらい放置していましたが、ようやくZoneAlarmそのものがチェックディスクを妨害していることがわかりました。うーん、そこそこ使えるソフトなんですが、ディスクの健康チェックの方が大事と思うので、ZoneAlarm5(英語版)は削除してしまいましたとさ。

おそらく、日本語版はバージョン4.5ですから、このような不具合はないでしょう。というか、日本語版が無料ダウンロードできるようになっているのに今日初めて気がつきました。

2004年08月18日

CLIE TH55 使用1月半。

CLIEを使い始めてようやくpalmOSの特性やらがつかめてきた感じです。

主な用途は、電車の中のメールチェックで、片手でよめるのがいいところ。いままでは、DDIpocketのPHSが10000文字受信できるので転送したりしていたのですが、それでも短かったのと夜中でも着信してしまう欠点があったので、より広い画面で読めるCLIEのほうが便利です。弱点は無線LANがないところだと取り込めないですが、現状で仕事先や家も装備されているので、取り込んでから出勤、退社しています。

つぎに時刻表。traintimeというソフトが私にとっては一番使いやすかったのですが、通勤時の時刻チェックに非常に役に立ちます。

使い始めた当初は、FIFOTimeNumbersというゲームにはまっていましたが、サル状態からようやく落ち着いてきました。

いまはCLIE搭載のAudioPlayerでウォークマンのように音楽を聴きながら、電車に乗ったりもするようになりました。約6000円弱のマジックゲート対応メモリースティックが必要でしたが、音飛びなどもなく快適に音楽ライフを楽しんでいます。

電子手帳+携帯音楽再生端末と考えた場合は非常にお得な感じですね。まだまだ使い込んでいくつもりです。

2004年08月24日

ハーボットとココログの共存 その2

どうも、表示が不完全な場合があるみたいなので、次のように変更しました。

<script type=" text/javascript" >
if (location.href == 'http://kazstar.txt-nifty.com/dialy/index.html' || location.href == 'http://kazstar.txt-nifty.com/dialy/' ) document.write('<script language=" JavaScript" src=" http://harbox-harbot.so-net.ne.jp/h.jsp?hbxid=00000" ></sc'+'ript>');
</script>

赤字のところが人によって違うところで自力で訂正してもらわなければならないところ、青字のところがハーボックスからもらえるスクリプトと違うところです。

URLにindex.htmlがついていない場合を条件に入れておかないとうまくいかない場合があるのを訂正しました。あと、比較的判定が甘いInternet Explorerでチェックしているので、もしうまくいかない環境があれば、教えてください。

2004年10月13日

XP SP2

うちやうちの仕事場のPCにも続々とWindows XP SP2の更新を進めています。ファイヤーウォールやウイルス対策ソフトが立ち上がるまでにセキュリティーセンターが警告を発するのがうるさいですが、より安全にはなっているのでしょう。トラブルの多いZoneAlarmを外そうかどうか検討していますが、どうでしょうか・

2004年10月18日

フレンドリーでないパソコン

パソコンというのはこのままでは家電に近づくことはないでしょうね。Windows XP SP2を方々でインストールされているようですが、皆さん問題ないでしょうか?ちょっとパソコンのスキルがあると、呼び出されて対策に追われてしまいます。最近は職場や実家でのメンテナンス要因になってしまいました。

ひとつは新しく買ってきたパソコンにマカフィーインターネットセキュリティーがプリインストールされているところに、ノートンシステムワークスをいれて起動しなくなったと同僚のヘルプ。セーフモードからアンインストールをかまして逃げました。翌日には、突然電源が切れると同じ人がヘルプ。これは、切れるタイミングもばらばらであるから、電源系のトラブルでしょうとのことで、返品に出してもらうことにしました。

もう一つは、うちの親がSP2にupdateしたところ、インターネットにつなげなくなった。PCgateとかいう、ファイアーウォールソフトZoneAlarmの日本語版がインストールされているNECのパソコンでしたのでそいつを削除して回復。

どちらも中級ぐらいの知識があれば、まず気がつくだろうことなのだけど、こういうシステムの根幹に関わるソフトを何も知らない人に簡単に出し入れさせてしまうところが家電にはなれない理由。私の時間も大幅に削られた。

2004年10月19日

コンピュータの夢

ウイルスSasser(サッサー)らしい症状を示しているトラブルに見舞われた上司の方が近くでぼやいています。そこそこスキルのある方ですし、触られたくないようなのでとりあえず一安心です(?)。

して、昨日の続きですが、本当は目標とすべきは、トラブルの時にサポートしてくれるシステムではないかと。それも、いわゆるクラッシュとか致命的なやつだけでなくて、操作方法がわからないよとか、そんなことについてもですね。

銀行のATMを見て思うのですが、そういったところを機械でできるようなシステムって作る気がないのだろうなとおもいます。わからなかったら、人に頼んでますし隠れ人件費がありますよね。トラブルや操作する人がやりたいことを予見できるコンピューターができるのが昔からの夢かと思うのですけどね。

2004年11月11日

Firefox

ネットサーフィンを楽しむ際に、多くの人はWindowsに標準についているInternet Explorerをつかっているのでしょうけど、一部の規格に準拠していなかったり、またほぼシェアを独占した状態ですので、それをターゲットにしたワーム・ウイルスが作られたりします。

そういった状態をかわすべくMozilla Foundationという非営利法人が中心となって開発されたブラウザーFirefoxが今回正式リリースされました。オープンソースという考え方で制作され、ボランティアの人が参加し、ソフトのプログラムも公開されながら、制作が続けられました。ようやく、正式公開になったときにはすでにInternet Explorerがほほ市場を制圧した後で、なかなかビギナーの方が使ってもらえる状態でもなく、一部のサイトはFirefoxをはじめとした他のブラウザーでは見ることができなかったりします。

しかしながら、いろいろな便利な機能が付加されている上に、ソフト自体が小型で軽快に動くので、そういったデメリットを理解できる中級者以上の方にはおすすめです。OperaSafariなどもありますが、それにならぶソフトだと思われます。今回の日本語版リリースについては、まだ詰めが甘いところがあり、非常に細かいところが変な動きをしたりしますが、普通に使う分には全く支障なく使えています。この文章もFirefoxを利用しています。Internet Explorerも随時アップデートしていますから、互角でしょうかね。

2004年11月15日

Firefox カーソル出現問題

おおむね、Firefoxは無難に運用できています。フリーズなどのトラブルもいまのところありません。最初に、クリックしたところにカーソルがでて、操作しづらかったのですが「ツール」-「オプション」を選んで、「詳細項目」-「アクセシビリティー」-「フォーカス/選択変更時にキャレットを移動する」のチェックを外すと、カーソルも出現しなくなりストレスが解消されました。

起動時間、動作速度も快適で、AcitveXを使うようなサイト(たとえばHangameとか)を除いては、メインで使うことを決めました。

2004年12月01日

RSSリーダー:eCruiser、mixiをサポート

書きたいなーとおもっていることもすぐにかかないとどんどん忘れていってしまい、とうとう師走、12月になってしまいました。当初は週に4回更新ぐらいを目標にしていたのですが、このサイトを定期巡回してもらっている人にはもうしわけない。しかし、最近はRSSリーダーも大いに発達してきているので、あらたに更新されたときにしかみにきていないかもしれないですね。

以前にも書きましたが私の使っているのは、eCruiserというティッカータイプのRSSリーダーで、最近mixi(ミクシー)の最新記事も取り込まれるようになりました。これはなかなかよくっていままでアクセスする機会が激減していたmixiについてもチェックできるようになりました。必須条件に関してはInternet Explorerで一度巡回しておき、自動ログインできるようにしておくことです。

mixiは友人関係でつながっているのでチェックしたいのですが、なかなかこまめとはいかないのでこれはものすごく便利です。

2004年12月13日

ボーカロイド

impressTVのスタパトロニクスTV、有名なスタパ斉藤氏が目新しいものを紹介するストリーミング番組ですが、そのなかでのボーカロイド「MEIKO」というパソコンに歌わせるソフトウエアに感心しました。デモも聞いてみる価値がありますね。さすがにメインボーカルにするには音声が変なところもありますが、エフェクトのかけ方次第では(←腕次第では)相当な所までいきそうです。コーラスだとあまり違和感がないですからねえ。
もとはyamahaの技術のようですが、こういう技術は好きですね。

番組中で紹介されているのはボーカロイドシリーズ。

2004年12月27日

FirefoxにGooglebar

ウェブブラウザーFirefoxには標準でGoogleでの検索機能が搭載されているけれど、Internet Explorer版の正式Googlebarには、サイト内検索、検索されたページの中からキーワードを検索する機能などさらに便利な機構があります。

このGooglebarとほぼ同等の機能を持つFirefox用Googlebarがあります。まだ、ベーター版なので不具合の際には自己責任と言うことを了承の上、hub-sanのページのGooglebar 0.9.0.30日本語版をダウンロードするとよいでしょう。このバージョンは拡張機能マネージャーに対応しているので、わかりやすいです。

Firefoxを再起動してインストールを終了した後、一番左のGのマークからGooglebarオプションを選び、「Googleの検索の国別検索」を「日本」に、「ニュースの国別検索」を「日本」にしておくとよいでしょう。さらに、キーボードショートカットのタブで「特定の検索用途」の設定を「Enter」で次の項目を検索「デフォルト」とするのが、本家Googlebarの設定と一致するのではないでしょうか。

これはすごく便利なソフトですので早く正式版になってほしいです。

2005年01月04日

10年目

あけましておめでとうございます。
今年もヨロシクお願いします。

さて、ついに私の運営するサイトも1995年11月以来ですからすでに10年目で、今年の年末には10周年となるのですね。サイトを開いたときはMacOS8.5(だったかな)のPerfoma5210という一体型Macで、HTMLから地道にくみ上げていたのですが、今はこんなブログというサービスのおかげで文章を打つだけでアップロードできるようになりました。

このページの遍歴は10周年の時にするとして、ただ10年を前と後に分けたとき最近はPCの進化速度も明らかに遅くなってきたなあと思います。もちろんそのさらに10年前は倍々ゲームのようにマシンの性能が上がり、画期的なソフトがでてわくわくしたものですがね・・・。

それでも昔夢見られていたネットワークによる素早い情報伝達は徐々に達成しつつあるようですね。今年も新しい夢が見れるでしょうか。

2005年01月13日

青色LED

いまや、LEDタイプの宣伝電光掲示板をフルカラーにすることや、クリスマスでのライトアップで大活躍の青色LEDですが、その主要な特許を発明したといわれる中村修二氏と勤務していた日亜化学工業との訴訟が和解した。特許の対価について8億円4000万円という和解額に中村氏は、「怒り心頭」のようだが、世間一般の認識からすればそのあたりが個人の得る対価としては限界ではないかとも感じる。

その特許を用いて生産するにしても販売するにしても、多くの費用や人が必要だろう。また、特許を生み出すにも、その研究所の設備がたとえ貧弱でも「なければ」無理であっただろうし、その途中の生活を保障する給料も必要だろう。会社が負担した社会保障費もあるだろうし、そういうことをいいだせば一社員がどれだけ守られているか想像に難くない。

寄与度を数字で表すのは難しいが、50%という一審の判決はあまりにも大きすぎる。彼がすべて生産、営業まですべてにかかわっているわけではないだろう。研究もしている一非常勤職の自分としての個人的な感想だが、自分のしていることを利益に直結させるつもりなら、独立起業するしかないだろう。いい技術を持っていても潰れていった会社も多いのだから。

2005年01月26日

Firefox 高速化。

今でも十分速いと思うのだけれど、さらに高速化する設定があるようだ。

とりあえず導入してみましたけど、もともと速いのでなかなか体感できませんね。若干速いかなという程度。設定の書き換えが若干手間ですが、こういうことをするのは中級以上の人でしょうから。

Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE
このサイトのトラックバックの方法が分からないのでリンクしておきます。

のまのしわざ:FireFox光速化

2005年01月31日

eCruiser : 細いスキン

2005y01m31d_112521168

私が愛用しているRSSリーダーのeCruiserが上のようなウインドウのタイトルバーより細い掲示板にすることができるようになりました。ドラッグするのも少し狭いため難しくなりましたが、ちょっと前にカーソルがスイッチの上にのせたときに変化するようになったので便利になりました。

この画面を取るためにスクリーンショットを取るソフトも入手してみました。これもなかなか便利で、きれいに取りたい範囲をうまくとれました。

http://www.rainylain.jp/ 近々移動するかもしれないようですが。

2005年02月21日

パソコンとのコミュニケーション

自分の大半のブログは、キーボードで入力しているのですが、今日はPDA(CLIE)の手書き入力をしています。これの入力速度を考えると、キーボードもなかなか捨てたものではないと思いしらされます。
ある程度書こうと思っている文章ならば、本当にキーボードは速い。手書きは判定までの夕イムラグと誤認識の量、そして漢字を書く際の画数を考えるとどうしても負けてしまいます。ただ、文章を考える場合、キーボードによる入力では、ローマ字変換から漢字変換のときの思考の流れの切断が大きくその点はまだ手書き認識の方がましな場合もあります。もちろん、元々認識されにくい文字を書く人の場合はそうでないのかもしれませんが…。

しかし、万人がもっとスムーズにコンピュータとやりとりをしたければ、音声入力なのでしょう。また、タッチパネルもいいですよね。パソコンでヘルプが必要な人は、「この文字を大きくしたい」とか、いいますよね。「この文字」と言いながら画面をおさえ、大きくしたいといったら文字が大きくなるようなインターフェースがBESTのような気がします。きょう色々とトラブル対応していたら本当にそう思いましたよ。

2005年03月15日

UFJ銀行の擬装メール

こんなメールには要注意。実際に開くと、フォームが微妙にずれていたり本当のページとは異なるわけですが、気がつかない人は、全く駄目でしょうね。こんなメールは捨てましょう。

どうやら無作為に送っているようで、UFJ銀行に口座がなくても届くみたいですね。

実際に届いたHTMLメールにあるURLの上にマウスカーソルを動かすと、IPがむき出しですからすぐ分かります。
http://200.81.64.137/ib/login/index.htmとかなっているのですね。(追記:実際につながるアドレスはコメントアウトしました。)


興味本位で見られるのはかまいませんが、そのフォームに本物の情報を入れてはいけませんよ。
偽のデーターで先に進めますから。

----------------------------------------------------------------------------
UFJ銀行ご利用のお客様へ

UFJ銀行のご利用ありがとうございます。
このお知らせは、UFJ銀行をご利用のお客様に発送しております。

この度、UFJ銀行のセキュリティーの向上に伴いまして、
オンライン上でのご本人確認が必要となります。

この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、一刻も素早いお手続きをお願いします。

https://www.ufjbank.co.jp/ib/login/index.html

また、今回のアップデートには多数のお客様からのアクセスが予想されサーバーに負荷がかかるため、下記のミラーサイトを用意しております。上記のリンクが一時期不可能になっている場合は、
下記をご利用ください。

https://www.ufjbank.co.jp/ib/login/index2.html

https://www.ufjbank.co.jp/ib/login/index3.html

お客様のご協力とご理解をお願いいたします。

UFJ銀行
-----------------------------------------------------------

2005年03月31日

Firefox:機能拡張中

Firefoxというブラウザソフトは、拡張機能というソフトを入れるとどんどん強化できるので、いろいろ入れてみました。
これ以上は起動速度が遅くなりそうなのでむりかなあと思っています。
でも、すごく快適になりました。

Sage 1.3.1 : ブラウザの横につくサイドバータイプのRSSリーダー
GoogleBar 0.9.0.30 : IEにGoogleからリリースされているGooglebarと機能的に類似のもの
ieview 0.86 : Firefoxのページを見ているときにInternet Explorerでどのように見れるか、右クリック→[View this page in IE]でみれる。IEでの表示状態がすぐ確認できたり、Firefoxで不具合があるときにIEに切り替えたりできて便利。
Tab Mix 0.1.3 [ 日本語版 ] : タブの入れ替えができたり、新しいタブを開いたときに今までのタブのすぐ右に開いたりとTab関係の便利な機能が増える。しかし、これは起動の速度が結構遅くなりました。

Tab mixが重複しているか、よく似た機能を持つためので削除したもの
Tab X 0.5 : 各タブにXがついてそれをクリックするとタブが閉じる。視覚的にわかりやすい。
Super DragAndGo 0.2.4 : ブラウザ上のリンクをタブにドラッグアンドドロップするとタブでそのページが開く。

2005年04月20日

ウイルコム定額制より安く!

ただいま当直明けです。早朝の一仕事が終わったわけですが、今は多少気が張っているからそんなに眠くないんですよね。しかし、これが午後も時間が進んでくるととても眠くなってきます。

私のホームページにDDIpocketの料金計算ソフトをおいていますけど、もう会社も変わったし、お蔵入りかな。定額料金制度もでたことですし。

ちなみに私はあまりデーター通信も使いませんが、通信用カードを保有しています。音声端末もそれほど使いませんし、今のところブラウザフォンではありません。

ということは、
本来は,
音声端末が スーパーパックL 3937円 無料通話 3100円 なんですが、
通信カードがデータパックmini 2,079円で、データセット割引という音声端末の基本料半額サービスが効くので

スーパーパックL半額 1968円(無料通話1550円)+データーパックmini2079円=4047円


実際無料通話部分をほとんどの場合使い切れません。今回の料金設定だと、音声端末の価格設定なので比較は難しくなってしまいますが、音声端末が2900円になってしまう、データセット割引の適用がない、などかなり不利になってしまいます。ということで、今回の定額プランよりは安くなっています。実際ウイルコム同士の通話なんてほとんど無いので、今回の無料通話部分なしの定額はあんまり魅力ないですよね。よくいわれることですが、他にウイルコム端末を保有する人がほとんどいない。

でも、音声端末のみ保有で一回線なら2900円というのは大きな魅力ですね。

また、通話料のこともそのうち書いてみることにします。

2005年05月12日

最近Googleおもくなくない?

けっこうGoogleを活用しているのですが、最近非常に遅くないですか?なんかとりあえず検索ワードを入れてから一息つくというか。最近”Google、「DNSの問題」で数時間ダウン(ITmedia)””グーグルサイトが一時ダウン--DNS関連の問題で(CNET)”とのことですから、その後遺症をひきずっているのでしょう。
ITmediaの記事では、「DNSキャッシュポイズニング攻撃」というのが原因で、ダウンしたとのことです。たとえば、このページであれば、[cocolog-nifty.com]というのがドメインですが、これをもとにインターネット上の情報のある場所を指示してくれる道しるべがDNS(ドメインネームサーバー)なわけですが、これの欠陥をついて道案内できなくしてしまう攻撃のようです。だから、今も混乱しているんでしょうかね。それとも別のことが起こっているのでしょうか?

2005年10月25日

水没、Palm。復活。

約2ヶ月前、トイレにCLIEが落ちていきました。ストラップをつかんだのですが、全水没で機能停止。
半月ぐらいたってから電源を投入してみても、電源が入らず・・。流した後だったのが救いですが・・。


今日、久しぶりに充電器の上にのせてみたら、復活しました。内部的には少し傷んでいるかもしれないけれど、とりあえず、しばらく運用してみます。

以前に、水たまりにPHSを落としたときにも、同じようなことがありましたが、これも2週間ぐらいすると復活しましたね・・。でも、電話の時は困ったので、買い直しましたけど。

2005年11月24日

PCが起動しなくなった!

久しぶりです。なんとか仕事の修羅場をのりきったかな、という所です。もしかしたら、乗り切ったのではなく、期限切れでアウトかもしれませんが・・。

さて・・
DELL Dimension 4400を使っていたのですが、昨日起動しなくなってしまいました。WindowsXPの最初の起動画面のみがでてきて、それっきりです。セーフモードで見てみれば、どうもブートセクターのどっかが壊れてしまったような感じかな。CDブートできるソフトから見るとディレクトリ構造は一応見えているので、ハードディスクケースを購入して、別ドライブにデータだけでも引き上げれば、何とかなるかもしれないですね。バックアップを半年ぐらい取っていなかったのが、ちょっと残念なこと。
思えば、今年に入ってからデフラグがうまく実行できなかったなあ。

次期マシンを検討する楽しみもあるけれど、ゆっくり移行するつもりだった自分としては、少しイヤな展開です。

2005年11月27日

ハードディスク、復旧作戦

さて、前回起動しなくなってしまったPC。おそらくは、ハードディスクの破損。約4年間のつきあいであったが、これが早いのか遅いのかは分からないけれど、自分の持っているPCで自然に壊れたのは初めてです。おそらく、半年ぐらい前にマイドキュメントのフォルダはバックアップを取っているはずなのだけれど、できれば他の部分も救い出したい。

ここで、スタパ斉藤もおすすめのAcronis True Imageを使ってみる。実は、これをインストールしたタイミングでクラッシュしたようなものなので、あんまり気が乗らないのだが、これを使って外付けハードディスクにバックアップを取ってみた。当然、元のハードディスクを壊さないように、CDからブートする。ディレクトリ構造は見えるので、ブートセクターを中心に壊れたようだ。一部のセクターが読めないと出たものの「全て無視」としたら、とりあえずはバックアップファイルが作られたようだ。しかし、このあと再び元に戻すべき先のハードディスクがない。元のハードディスクに戻したところでうまくいくわけもないし、外付けハードディスクにもデーターが入っているので、書き込むわけにはいかない。しかたがないので、今日はソフマップでハードディスクを買ってくることにしよう。
ここで、IDEのハードディスクにするか迷ったが、改めてWindowsをインストールするにしても、そのマスターディスクが見つからないので、携帯型の対衝撃ハードディスクに心を決めた。

そのほか、IDEのハードディスクをUSBハードディスクに変換する箱を買ってきて、壊れたハードディスクをいれて、別のノートパソコンにつないでみた。しかし、初回のみ認識して二度と認識してはくれなかった。この状態で、データレスキュー完全復元PROの試用版を試してみたが、全く反応してくれなかったので、こういった修復ソフトを使っての復活作業は今回はあきらめることにした。

2005年12月01日

ハードディスク、復旧作戦 その2

Acronis True Imageが作成したイメージはなかなかできのいいものらしく、そこから新しく買ってきたロジテックの80GB携帯用HDDにきちんとディレクトリやファイルが見える形で復活した。でも、じつは罠があり、実際は開けないファイルがたくさんあったのだ。それに気がつがず、ファイル操作をしてしまったので、とうぜん不完全なファイルは再び壊れてしまったのだ。

ということで、もういちど作成したバックアップイメージからハードディスクに書き出すことにした。これが約2時間かかるのでまた日を改めてすることにした。

2005年12月04日

ハードディスクからのデータ取り出し

で、前回に引き続き、ハードディスクデータ復活作戦、最終版です。

前回、Acronis True Imageにて外付けハードディスクに作成していたハードディスクのバックアップファイルから、新たに購入したロジテックのハードディスクにイメージを復活させます。そして、今度はそのディスクの書き込みをしないように気をつけます。

壊れたファイル構造を復活するために、R-Studio データレスキューというソフトを利用します。会社のパソコンを間借りさせてもらい、ソフトをインストールします。そして、ロジテックのハードディスクに再生したハードディスクイメージにそのソフトを働かせることで、ほとんどのファイルが再生できました。

今回の事態はなかなか勉強になりました。次は、壊れたデスクトップパソコンの代替機を買うか否かの決断です・・。

2005年12月12日

新パソコンやってきた!

土曜日に新しいパソコンがやってきました。今回のデスクトップも結局でかい。もっとミニサイズのものにしようかと思っていたのですが、やっぱりDELL Dimension4400とかわりません。前回は、Pentium 4 1.7GHz (Northwood)だったのですが、今回はPentium 4 551 (Prescott 3.4GHz)と相成りました。マザーボードはIntelのです。商品は、ショップのBTOなので今は、詳細を控えます。

電源投入すると、ひゅーんと結構大きい音。最近のパソコンってうるさいね。BTXにしたのも関係あるかもしれない。しかし、できたら次回はマザーボードの取り替えとCPUの買い換えぐらいでしたかったのであえてBTXケースを採用した。このファンの音が、負荷がかかるのにあわせて速度が変わる。今は机の上にのせて耳と同じ高さにパソコンを置いているのでよけいに気になるが、そのうち床に置くことにしよう。

速度的には旧PCでもそれほど不満がなかったためか、まだまだわかりません。しかし、Popfileとか遅いソフトを全然入れていませんから、これからどうなっていくでしょう。あと、945チップセットの実力を見るために少なくともGoogle EarthとかFinal Fantasyベンチぐらいは入れたいですね。

さて、実際ソフトをインストールする時間がなかなかとれません。いままで、かなり詰め込んでいたのも事実。また、パソコンにどっぷりという生活ももはや今は難しい。まずは、筆まめとFileMakerあたりをインストールするしかないかなあ。

2005年12月13日

さすがに速い新PC

さすがに速い新PC。
今のところ、先日書いたFilemaker、Popfileを入れてみただけですが、劇的な速さでインストールされていきます。ADSLから有線LANでつながっているだけに他の場所で使っている無線LANで使っているPCに比べて快感な速さです。しかし、これでも、最新のAthlon 64 X2やPentium Dのフルスピードには全然及ばないのでしょうね。
それにしても、ファンの音にがっくりですね。日本人はやっぱりノートパソコンがいいのかも。CDドライブとCPUファンが回った日には、びっくりするぐらいです。これも、BTXケースなので前面がメッシュになっているから内部の音が筒抜けなのかしらと、思ってしまいます。

Popfileはやっぱり結構遅いソフトなのでしょう。ただ、Norton Internet Securityのフィルターも重なってPentium 4 551でも若干ゆったりとした動作です。それでも、前までに比べればだいぶんと速くなりました。もう少し、チューニングをすれば、popfileを速くできると考えています。

2005年12月20日

サーバーをインストールしたが・・。

暇もないのでなかなかインストールがすすまない。
何をしようかと考えたとき、前から漫然と思っていたWebプログラミングの練習をしてみようかと思い、ApachePHPをダウンロードしてきて、30分ほどでインストールした。基本的に、家で一人の時間帯にやらなければならないので、1日にそれぐらいの時間しか取ることができないのであった。

しかし、XAMPPというApacheにまつわるいろいろな環境をインストールできるソフトを発見した。しかしこれは、以前から使っているPopfileとは共存できるのかが、若干不安がある。これも、SQLite2というデーターベースを使っているからですが・・。でも、実際にインストールして確かめるのが、吉でしょうね。

2006年01月13日

Intel + MAC

ごぶさたしました。

ちょっとBlogの更新ができない間に、AppleがIntelのCPUを積んだMacを発表してましたね。iMacとPoweBookの名称を捨てたMacBook Proです。はやく実機を見てみたいですが、またもエミュレーションでPowerPCベースのソフトも動くようですね。いまさら68Kベースのソフトも少ないでしょうが、もしかして3つのバイナリのソフトが動いたりするんでしょうか。
かつてPerformaという廉価版Macintoshを持っていたので、それなりにはMacOS9ベースのシステムは使えました。よって、それなりに愛着があったのですが、OSXは深入りしたことがないので細かいことがよくわからず、すこし疎遠な感じです。今度、それなりの値段でそこそこのパフォーマンスのマシンが出たら、おもわず買ってしまうかな・・。
とりあえず、Mac miniタイプのマシンが早く出てくれないかな。

とかいいつつたった一万五千円程度のNintendoDSもまだ購入できていませんけど・・。

<追記 1/15 >
やっぱり、Classic環境というのはなくなったような記載がありますね。やはり、2つのバイナリが動くのが精一杯なんでしょうね。

2006年04月05日

パソコン通信 Niftyserveの終了

2006年(平成18年)3月で、私を通信の世界へ導いたNiftyserveのパソコン通信が完全に終了したようです。といっても、数年前から自分が使っていた主要なフォーラムは終了していて、接続も行っていませんでしたから実害はありません。しかし、FKARAOKE(カラオケフォーラム、2001年12月閉鎖)、FTOWNS(FMTOWNSフォーラム、2004年10月末閉鎖)が、自分の主戦場で発言を積極的にしたり、会議室の担当になったりしました。FMOTOR(モータースポーツ・フォーラム)のWeb移行に伴って、Niftyserveの巡回ソフトであったAirCraftもたまに動かす程度になってしまいました。

いまのmixiなどを含めた交友関係は、Niftyがなければ存在しないでしょう。

パソコン通信ののアクセス自体は、結構最近までできたんですね。これが閉鎖となると感慨深いものがあります。パソコン通信の良かったところは、インターネット関係ほどの匿名性がなくって、本当に荒らしの様な人は、運営側から排除されたりなど、もう少し治安が良かった気がします。また、パソコン通信がはやっていた頃は分あたり何円と通信費がかかるし、アナログモデムで接続したり技術的に敷居が高かったことも、けっこうクローズドで仲間意識が高い空間になり得たのでしょう。

最近の@Niftyは迷走気味ですね。パソコン通信時代のユーザー数の優位性を生かせず、フォーラムの過去の資産を失おうとしています。また、複雑な統合をしたり、ドメインをサービス毎に移動することになり、なかなかついて行けない所もあります。PHPなどを使えるサービスを始めたようですが、どうせなら@homepageかcocologに付随する形にした方が、新規ユーザーを得やすいような気がします。1月からあったみたいですが、私は気がつきませんでした。

今後のNiftyにどこまでつきあうかは、もはやココログ次第になってきました。私は、応援したいと思っていますけど。

余談ですが、FKARAOKEでGoogle検索すると、うちのブログがトップに来るんですね・・。もう、過去の存在ですねえ。

2006年04月21日

スマートなスクリーンセーバー

たしかにかっこいいSugar Cube Clockですね。zurara.comで紹介されていました。

そして、Firefoxで一番上の行に空行ができるのも報告通りですね。

2006年04月30日

便利な「あとで.cc」

愛読している「Idea*Idea」で、紹介されている「あとで読む」が便利です。英語版「toread.cc」もあるようで、友人にも勧めてみようかしら。

概略は、訪れておもしろそうなサイトをクリック一つでメールにして送ってくれるというもの。ブックマークをしても、忘れてしまうし、実際に訪れないといけないという面倒くささがありますから、メールで保存されている方がだいぶんと楽に感じます。

使い方は、あとで読むに登録すると、java scriptがメールで送られてくるので、それをブックマークするだけ。InternetExplorerでもFirefoxでも、ツールバーに登録するのがいいでしょう。

これで、興味深いページに訪れたときに1回クリックするだけ。そんなに頻用するツールではないかもしれません(頻用しすぎると結局メールの海に隠れてしまう?)が、いざというときにあると便利ですね。

2006年05月25日

Firefox拡張機能の日本語版

mincus氏から依頼の受けた日本語版ロケールを作成しました。
自分は単にそれぞれの英語を意訳してみただけですが・・。

よかったら使ってみてくださいね。
ホームページにGoogle Adsenseの広告をつけている方しか意味ないです。
Web広告で得られた収入をFirefoxのステータスバーに表示します。

Adsense Notifier 0.9
ホームページ
ダウンロード

2006年06月11日

ベンチマーク メモ

うちのマシン、諸事情でグラフィックボードを積もうと思っています。
そこで、せっかくなのでベンチマークソフトをインストールして事前の記録を残しておこうかと。

ディスプレイは 1024*768 が最大の古いモニタ
マザーボードはD945GCZ
グラフィックはオンボード
CPU,メモリは,
Pentium4 HT 3.4GHz , 1024MB


FINAL FANTASY XI オフィシャルベンチマークソフト 低解像度2911 高解像度1979
A列車で行こう7 Version 1.0.0.1 2005冬バージョン 最低フレームレート 28 平均 41 最高 56

でした。これにGeForce 7600 GS(ファンレス)を買ってきてのっけると、

FINAL FANTASY XI オフィシャルベンチマークソフト 低解像度 5808 高解像度 4884
A列車で行こう7 Version 1.0.0.1 2005冬バージョン 最低フレームレート 20 平均 48 最高 122

A7のほうは、オンボードでは表示されないものもあったため、正常に動作していていない可能性はありますが

2006年07月01日

音楽が流れる中毒系サイト

Simple APIのサイトでたまたま目にとまった「時の流れを忘れさせる時計」は、なんかおもしろいですね。

インパクトだけなら、http://www.iiiiiiii.com/もおすすめかも。画面は何も出ませんが、結構大きな音で音楽がなるので注意してください。だれが何のために作るのでしょう・・。

2006年09月27日

パソコン壊れてVAIO T

パソコン壊れて、すっかり更新のペースがダウン。結構ノートパソコンって大事ですね。どこでも更新できるというのは魅力。WZERO3でもチョコチョコやっていますが、字が小さすぎて目がちかちかします。また、マシンパワーが低いというのも難点ですね。

ということで、VAIOtypeTをぽちっとソニースタイルで注文してしまいました。まあ、パワーポイントの編集ができないと仕事にも差し障りますので。1週間ぐらいかかるようですが、楽しみにしておきます。

2006年09月30日

届いた

届きました。VAIO Tです。バッテリーが燃えないかが心配です(嘘)

起動する暇がなくって今からどうしようかというところです。
明日かな。

img010.jpg

印象。もっと小さいかと思っていたけど、壊れたパソコンの上に載せると幅は同じ。でも、軽い。
ACアダプタは三分の一ぐらいの大きさでこれは感心した。
液晶のヒンジはパタンと突然閉まる位置がない。これは、どこでも止まると考えればメリットかな。
キーストロークが浅めなのが気になっていますが、前も思ったことなので慣れでしょう。

2006年10月01日

VAIO type Tの環境作り

ただいまいろいろなソフトを新しく購入したVAIO Tにインストールしているところです。大体主要なところは終わったので、これで明日から仕事にも使えそうです。

それにしても、体感速度がかなり速いのはびっくりします。さすが、Core Soloというところでしょうか。
環境作りが楽しい間は、仕事にはなっていないですからね。と、前も書きましたね。

2006年10月02日

VAIO type Tの指紋認証は便利

ちょっとづつ、使い込んでいっています。Firefox、Thunderbird、Officeなど以前から使っているソフト群をインストールしました。

それにしても、指紋認証が想像以上に使い勝手がよくてびっくりしています。とりあえず、インターネットでは毎度ログインをしなければならないページが山ほどありますが、一度IDやパスワードを登録すると、ログインページを表示したときに、指をスライドするだけでログインできてしまう・・。いままでは、何文字もパスワードやIDを考えながら入力していたのにね!

Firefoxなどのブラウザに対応しているのがとてもうれしい機能でした。

About パソコン・インターネット

ブログ「かずほの日記」のカテゴリ「パソコン・インターネット」に投稿されたすべてのエントリのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはスポーツです。

次のカテゴリは医療です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type